2004年度AISFニュース

Back


 
  • ラクーン会 in 台北  

    2004年3月27日(土)午後2時、台湾の桃園市のIDEEというデパートの飲茶レスト ランに、今西さん・明日香さん・瑞穂さんおよび葉文昌さん(1999ラクーン、台 湾科技大学電子工程学科・電子研究所)、陳姿菁(2002ラクーン、長栄大学応用 日本語学科・日本研究所)5人が集まり、今西さんご一行の來台は幕を開けまし た。
    食事後、台湾の陶器の里と言われている鶯歌の博物館を見学ました。日常にあふ れる陶器は器のほかに、超導体・絶縁体・半導体などにも応用できるのは驚きで す。また、皆様はご存知でしょうか。陶器は金属より傷つきにくいんです!。博 物館では陶器を展示するだけではなく、歴史、製作、応用、そして体験コーナー に至るまで、幅広く陶器について紹介されており、まるで科学博物館のように楽 しめました。その後、一行は鶯歌の市街で陶器の店を堪能しました。夜は、台北 市内に戻り、ニューヨークタイムズが世界トップテンの店の一つに選んだ事もあ る、小籠包が有名な「鼎泰豊」にて食事をしました。
    3月28日(日)葉文昌さんの研究室で葉さんの手作りの機械を見学し、その後故 宮博物館に向かいました。残念ながらお目当ての「翠玉白菜」、「肉形石」など の国宝は南の高雄で巡回展示に行っているので、見物できませんでしたが、青銅 器・彫刻・「甲骨文」などの展示品を一覧できました。夕方、台湾のお茶ブーム を再び引き起こした茶芸館を訪ね、スイカの種をかじりながら烏龍茶を味わい、 忙しい日程の中で優雅なひと時となりました。
    夜は亜都麗緻ホテルの天香楼でラクーン会が開かれました。上述したメンバーの 他、洪徳俊さん(1995年ラクーン、中央大学企業管理学科・企業管理研究 所)ご一家が加わり、伝統の杭州料理を満喫しました。洪さんの息子さん達は日 本を離れて既に長い年月が経っているのですが、非常に流暢な日本語で話してい まして、参加者達を感心させました。
    3月29日(月)朝、台湾のもう一つの名物「足つぼマッサージ」に挑戦したあ と、台北駅の「欣葉」という台湾料理レストランで昼食を取りました。
    台湾での旅行は、相変わらず美食・お茶・マッサージを満喫する旅でした。今回 特別だったのは、ちょうど台湾の大統領戦の直後で、結果が定まっておらず、波 紋が広がりそうな時期であったので、ホームで電車を待っていたときでも、店に 入って陶器を見ていたときでも、あちらこちらで選挙についての話を耳にする機 会があったことでした。
    (文責:陳姿菁)

    Raccoonkai_Taipei_200503.JPG (32407 バイト)

     

  • ラクーン会 in マニラ   

    今西さんと次女の明日香さん、末子の瑞穂さんが、復活祭の帰国者で混雑するマ ニラ空港に到着した3月25日の夜、フィリピンでの最初ラクーン会が開かれま た。運がよく、1997年の渥美奨学生だったタイ出身のノイさんがマニラの TRINITY COLLEGEで日本語を教えているので、ラクーン会を開く最低人数を達成 できた。ノイさんは日本人ご主人のカタギリさんと仕事から帰る途中で、マキト 家に寄ってラクーン会に参加してくれた。夫婦揃って、フィリピンの学生たちに 日本語を教えながら日比泰の友好関係に貢献していて素晴らしいことである。参 加者は皆、マキト家のおふくろの味で満腹になった。ラクーン会らしく、世代や 国や文化や言語が様々でありながら、賑やかな一晩だった。近いうちにもう一回 開きたいと思う。問題は、今西さんが指摘したように、フィリピンからの渥美奨 学生は今のところひとりしかない。さらに増えるまでに、しばらく他の国のタヌ キたちの力を借りたい。(文責:F.マキト)

    Raccoonkai_Manila_200503.jpg (27775 バイト)

  • 2003年度研究報告会  

    2004年3月6日(土)午後2時から6時、 東京都文京区関口の渥美財団 ホールにて、2003年度渥美財団研究報告会が開かれ、当期渥美奨学金受給者 12名全員が研究成果を発表しました。今期・来期の渥美奨学生やラクーン会 (同窓会)メンバー、財団役員に加え、今期奨学生の指導教授、留学生支援財団 の方々も含む約50名の方々にご参加いただきました。最初に、渥美伊都子理事 長から、ホールに飾ってある雛飾りは自分が生まれた時(昭和初期)に祖母がイ タリアへ送ってくれ、帰国後も戦争中は疎開し、東京空襲の焼失を逃れたという お話がありました。自分の博士研究内容を「子供にもわかるように」「15分以 内で」説明するという大変難しい課題にもかかわらず、発表者はパワーポイント (コンピューターを使って発表するプログラム)を使ってそれぞれ素晴らしい発 表をしてくださいました。 最後に、来賓としてご参加くださった宇都宮大学の 竹内安智教授、明海大学の原口庄輔教授、野村国際文化財団の諸角憲治事務局 長、そして当財団理事で聖路加国際病院の野辺地篤郎元院長からご挨拶をいただ きました。報告会の後、嶋津忠廣SGRA運営委員長より、渥美財団の元留学生ネッ トワークによる「関口グローバル研究会(SGRA)」の紹介、研究フォーラムの案 内がありました。その後、参加者はビールと中華料理、お寿司などを食べながら 歓談を楽しみました。発表時に、ブレーカーが落ちてプロジェクターが10分間 とまってしまうという小さな事故もありましたが、本年度最後の行事も盛会のう ちに終わらせることができました。 (文責:今西淳子)

     

  • 韓国ラクーン会   

    2004年2月28日、韓国ラク−ン会(Korea Society of Raccoon: KSR)の創立会が韓国のソウルで開催された。ソウルの瓦臺(Blue House)のとなりに位置する由獅る韓定食レストラン「龍水山」にて開かれたこの創立会には、9人の渥美奨学財団(AISF)の元奨学生(名簿は下記)が集まった。そのうえ、AISFの常務理事の今西淳子さんが来韓して祝福して下さり、渥美財団と渥美理事長からの後援金も伝達された。 会議では、まず各参席者が自分の研究分野と最近の研究について紹介し、これからのKSRの運営方式と計画などについて論議された。KSRの設立初期であるだけに、まずは国内のインタ−ネット上のコミュニティ−を構築して会員相互間の連帯と中心的なポイント(focal point)を模索してから領域を広げていくことにした。KSRは韓国,日本などの世界各地で活躍している韓国人奨学生の間の連帯を深め、学問的情報を交換し、ひいては世界各地のAISFメンバ−との協力体制構築を通して供に生きていく国際社会を作っていくことに貢献することを目的とする。 出席者:金 雄煕(96), 李 來賛(96), 李 香哲(97), 金 宰晟(98), 鄭 在皓(00), 李 R瑛(01), 朴 栄濬(02), 白 寅秀(02), 金賢旭(03) (文責:KSR会長 李 來賛、邦訳:KSR幹事 李 R瑛)

    KSR2004.jpg (116611 バイト)

     

  • 渥美財団2004年新年会   

    2004年1月10日(土)正午〜3時、恒例の渥美財団新年会が開催され、今 年度奨学生受給者とラクーン会会員と家族約50名が、北は北海道(施建明さん 1995)、南は沖縄(林泉忠さん2000)から、関口に集まりました。まず は、子供たちの協力でおもちつき。お雑煮やおもち、おせち料理、お寿司や点心 でおなかがいっぱいになった後、渥美伊都子理事長の挨拶に続いて、全振煥さん (2001)とフスレさん(2003)の奥様方が、素晴らしいピアノとチェロ の演奏をしてくださいました。そして、最後に恒例のビンゴ。今年は、王立彬さ ん(1995)のしん君の監督のもと、李鋼哲さん(1999)と蔡相憲さん (2004)の息子さんたちが担当して、威勢の良いビンゴになりました。3階 の回廊には、古着のリサイクルコーナーが設けられましたが、残ったものはイン ドネシアのヨサファットさん(2001)のPandhito Panji財団 (http://www.pandhitopanji-f.org/index.html)に送り、現地の必要としている 方々に利用していただく予定です。

    (文責:今西。演奏してくださった奥様方、ビンゴを手伝ってくださったお子様 方、お名前がわからなくてごめんなさい!)

     

  • 2004年度渥美奨学生が決定しました  
氏名 国籍 大学 専門分野
アンポン、ベリル ニャメチェ ガーナ 東京医科大学 薬理学
チン、アンジェリーナー アメリカ お茶の水女子大学 ジェンダー研究
李 済宇 韓国 早稲田大学 建設工学
李 承英 韓国 筑波大学 言語学
孟 子敏 中国 筑波大学 言語学
ムラギルディン、リシャット    ロシア 慶応大学 環境デザイン
ナポレオン インドネシア 東京工業大学 機械制御システム
シュミグロー、オリガ ウクライナ 東京大学 地域文化研究
ゾンターク、ミラ ドイツ 東京大学 宗教史学
蔡 英欣 台湾 東京大学 法学
梁 明玉 韓国 お茶の水女子大学 人間発達科学
叶 盛 中国 東京大学 先端学際工学
 
  • 「渥美奨学生の集い」報告  

    レポート by 今西淳子

    2003年11月11日(火)午後6時より、渥美財団評議員で日本紛争予防セ ンター会長の明石康氏をお迎えして「渥美奨学生の集い」が開催されました。明 石氏は、今後国際協調のために留学生の役割がますます大切になることを提起さ れた後、元国連事務次長時代にカンボジアと旧ユーゴスラビアで地域紛争の平和 調停を務め、現在は日本政府代表としてスリランカ調停にあたられているご自身 の体験に基づき「民族紛争―どうして起こるか、どう解決するか」というお話を してくださいました。「民族」とは主観的なものである。カンボジア、旧ユーゴ スラビア、ソマリア、ルワンダなどの事例から原因はさまざまであるが、貧しい ことだけでは紛争は起こらず、格差がある場合に問題が起こる。解決へ向ける方 法もたくさんあり、スリランカでは経験豊富なノルウェイの専門家と一緒に、い ろいろなことを試してみている。国連は当該国の協力がある場合に効果的な問題 解決ができる。そして、現在は、紛争が起きる前に対処するためにODAが使え るようにしようとしていること等を教えていただきました。また、今後の懸念と してメディアをとりあげ「正しく報道されるのは2割くらい」と指摘されまし た。その後の質疑応答では、紛争の原因としては経済格差と同時にいじめや恨み も考えなければならないこと、国連の地位をあげるために安全保障理事会の改革 が検討されていること、ODAを各国政府に与えるとますます格差が増すので現 在はNGOへの支援が進んでいることなど、丁寧にお答えいただきました。この 講演の内容は、SGRAレポートに纏められます。

    Atsumai0311A.jpg (99093 バイト)  Atsumai0311C.jpg (122028 バイト)  Atsumai0311E.jpg (128354 バイト)  Atsumai0311G.jpg (130689 バイト)

     

  • ラクーン会 in ソウル  

    レポート by 今西淳子

    10月20日(月)午後6時より、ソウル市中心部のファイナンスセンタービル 地下1階の韓定食レストラン龍水山にて、ラクーン会が開催されました。これ は、韓国未来人力研究院・21世紀日本研究グループと渥美財団・SGRAの共 同事業「日韓アジア未来フォーラム」に参加する、渥美財団選考委員の平川均名 古屋大学教授、ラクーン会員のF.マキトさん(1995ラクーン・名古屋大学客 員研究員)と李鋼哲さん(1999ラクーン・総合研究開発機構NIRA)と私 の訪韓にあわせたもので、総勢14名の夕食会になりました。ソウル在住の参加 者は、ゲストで21世紀日本研究チーム代表の李元徳国民大学助教授、金雄熙さ ん(1996ラクーン・仁荷大学校国際通商学部)、李來賛さん(1996ラ クーン、漢城大学知識経済学科)とご家族、李香哲さん(1997ラクーン、光 云大学日本学科)、鄭成春さん(2000ラクーン、対外経済政策研究院KIE P)、李R瑛さん(2001ラクーン、建国大学校師範大学日本語教育科)、白 寅秀さん(2002ラクーン、産業研究院KIET)、朴栄濬さん(2002ラ クーン、国防大学校安全保障大学院)でした。今年帰国したメンバーも加わっ て、それぞれの近況報告や日本と韓国の政治経済状況を憂う話などで、あっとい う間に時間がたってしまい、翌日からのフォーラムの準備もあって皆さんとゆっ くりお話しできなかったのが残念でした。 

    最後に、李來賛さんより、韓国ラクーン会結成の提案があり、満場一致の賛成を 得、李來賛さんが初代会長に、今回幹事をお願いした李R瑛さんが連絡役となる ことが決定しました。今後のことは日韓アジア未来フォーラム連絡役の金雄熙さ んと3人で決めていっていただきますが、1年に1回はメンバーの研究発表をし ていただく勉強会と懇親会を兼ねたラクーン会を開催していただきたいと思いま す。そういう時には、私達も東京から参加しますから。

     

  • たくさんの応募をありがとうございました  

    今西淳子

    2004年度渥美奨学生募集は2003年9月30日をもって締め切られまし た。 今年は、25ヶ国/地域、46大学からの、160名の方にご応募いただき ました。今後、予備書類選考・予備面接・選考会を経て12名の採択者が決定さ れます。選考結果 は12月中旬に発表されます。

  • ラクーン会 in ボストン & ニューヨーク報告  

    今西淳子

    中米コスタリカで開催される会議に参加途中、ボストンとニューヨークに寄っ て、ラクーン会を開催しました。

    8月2日(土)午後6時、シーフードでは全米一番とボストンで評判の、Park Plaza Hotel 内McCormick & Schmick'sに、王岳鵬さん(1997年ラクーン、 タフツ大学付属ニューイングランド・メディカル・センター)とご家族、孫艶萍 さん(1998年ラクーン、ハーバード大学付属ブリッガム女性病院)、梁興国 さん(2001年ラクーン、ボストン大学先端バイオテクノロジーセンター)と ご家族の、8名が集まりました。孫さんは既にボストンは5年目で「成果が認め られ、挑戦し甲斐のある」研究生活にすっかり慣れてきたようです。2年目の王 さんと半年目の梁さんは初対面で、お仕事に関係するDNAの構造の話をしていま したが、これは日本語でも英語でも、勿論中国語でも、私にはさっぱりわからな い。興味深いことに、このような最先端の研究所でも、仕事は6時に終わり、土 日は誰も研究室に来ないのが日本と違うということ。「でも勤務時間内の効率が 違う」そうです。

    8月3日(日)午後1時、マンハッタンのミッドタウンの Shun Lee Palaceとい う中華料理店に、喬辛さん(1996年ラクーン、フィラデルフィアのESC)、 メラニー・トレーデさん(1996年ラクーン、ニューヨーク大学美術研究 所)、張紹敏さん(1997年ラクーン、エール大学医学部)、許暁原さん(1 998年ラクーン、コロンビア大学ゲノムセンター)、皆さんご家族一緒に、1 3名が集まりました。皆さん、アメリカの生活も長くなってすっかり慣れた様 子。小さな子供達も、流暢な英語で話していました。

    ニューヨークに着いてまず、グランド・ゼロ(ワールドセンター跡地)に行きま した。いまだに観光客は一杯で、ところどころに絵葉書や「Tragedy」という小 冊子や、なぜかサダム・フセイン写真のはいったトランプを打っている屋台があ り、ある場所には金属のフェンスの上に犠牲者の名前が書かれたプレートが飾ら れ、3〜4つの(しなびた)花束が供えられていましたが、観光地としての施設 (展望台など)はなく、既に次のビルを建てる工事の準備が始まっているよう で、人類の悲劇を省みて、その犠牲者を偲ぶ地というよりは、大きな工事現場で した。観光客は、これでは満足せず、フェンスのまわりに貼られた緑の布を破い て中をのぞき、その穴が補修され、さらにその補修が破られる、という有様。記 念として残された、焼け焦げた鉄骨のモニュメント等、「ここで起こったことを 記憶するために」(上述のプレート)何かは残されるとは思いますが、それにし ても、前よりももっと高いビルを建てるため、猛然と「次に進む」大きな力はア メリカだなあと、風にたなびく大きな星条旗を見ながら、つくづく思いました。 (ちょっと怖いものを感じながら。)ニューヨークの市内も、空港も、思ってい たほど警戒は厳しくなく、2001年9月4日(あの事件の1週間前)以来の ニューヨークの街は、表面的にはそんなに変わらないという感じの方が強かっ た。でもきっと、内面的には、ここに住んでいる人たちも、世界中の人々と同 様、あれ以来すごく変わってしまったに違いないけれど。

  New_York_2003_A.jpg (109292 バイト) New_York_2003_C.jpg (120756 バイト)  New_York_2003_B.jpg (67284 バイト)

  • 雨の軽井沢  

    一向に明けそうもない梅雨の中、今年の軽井沢はとても寒く、最初に夜は研修室 にヒーターをいれたほどでした。それでも、7月18日(金)午後の霧の中の離 山ハイキングも、19日(土)夜の花火とすいかわりも、奇跡的に晴れ間さえみ えた20日(日)昼の渥美理事長別荘でのBBQも、予定通りこなせたのは、渥美 財団関係者の日頃の行いが良いからとしか考えられません。今年は、第12回 SGRAフォーラムin 軽井沢も同時開催され、18日の夜には、ベトナムのタンロ ン大学のファン・ムイ教授から、ベトナム地方都市のごみ処理と、少数民族の環 境衛生教育についての活動報告があり、その後ムイ先生の日本留学時代(つまり ベトナム戦争の頃)のお話を、同期生で留学生支援運動を行った(財)アジア学 生文化協会の工藤正司常務理事から伺いました。翌日午後の「環境問題と国際協 力:COP3の目標は実現可能か」というフォーラムでは、ゲスト講演を外岡豊埼 玉大学教授にお願いし、SGRA研究員6名が研究調査報告を行い、京都議定書を中 心とした地球温暖化問題について考えました。(SGRA会員の方には別途SGRA ニュースをお送りします)温暖化問題を論議するには少し寒かったですが、特別 ゲストの早稲田大学の木村建一名誉教授、韓国高麗大学の李鎮奎教授、(財)鹿 島美術財団の原嘉男常務理事、そして、ソウルから参加してくださった李來賛一 家、ボストンからの梁興国さんをはじめ、軽井沢旅行に参加した約60名の新旧 渥美奨学生やSGRA関係者は、雨に濡れる緑の森の中でゆったりとした週末を過ご しました。

    2003Karuizawa5.jpg (141770 バイト)  2003Karuizawa1.jpg (48665 バイト) 2003Karuizawa2.jpg (82621 バイト) 2003Karuizawa3.jpg (58369 バイト) 2003Karuizawa4.jpg (85528 バイト)