SGRAメールマガジン バックナンバー
CHAN Ya-hsun “Pandemic, Global Civil War, Kotoku Shusui”
2022年5月19日 16:10:20
*********************************************
SGRAかわらばん922号(2022年5月19日)
【1】詹亜訓「パンデミック・グローバル内戦・幸徳秋水」
【2】国史エッセイ紹介:余新忠「歴史と人生」
【3】寄贈書紹介:李わ書『晉唐道敎の展開と三敎交渉』
*********************************************
【1】SGRAエッセイ#706
◆詹亜訓「パンデミック・グローバル内戦・幸徳秋水」
幸徳秋水の『帝国主義』から始まった私の研究生活はコロナ禍でジレンマに突き当たった批判的思考力の危機と向き合っている。パンデミック保護主義と非常事態の日常化、社会的疎外に覆われていた2年あまりの間、国境と主権国家の統治を前提としたロックダウンとスローダウン、シャットダウンなどの動きが続いていた。
一方、ひっそりと地理的境界線を越えて繰り広げられたのは、戦争と内戦として現れた暴力である。世界が注目するロシア・ウクライナ戦争のほか、パレスチナとイエメン、シリア、エチオピア、ミャンマー……、世界各地に暴力の影が依然として潜んでいる。現代の戦争形態は工業化とグローバリゼーションにともなって変化し、必ずしも物理的攻撃とは限らない。社会の隅々にまで浸透し、見えずとも日常生活につながっている暴力の実態は現代政治思想のなかでグローバル内戦とも呼ばれる。パンデミック下の大規模な渡航制限の関係で、他の国・地域情勢は容易に自分とは無関係で別世界のことだと思われる。人間の存在にとどまらず、社会的孤立状態が国際社会でも起きているなか、グローバル内戦の現実はさらに想像がつきにくいかもしれない。
1900年代初頭に出版された『帝国主義』は遠くから2020年代のパンデミックとグローバル内戦の課題と呼応している。結論で幸徳は「愛国的病菌は朝野上下に蔓延し、帝国主義的ペストは世界列国に伝染し、二十世紀の文明を破毀し」尽くすと、近代帝国主義への注意を喚起する。当書の執筆時期にはペストの日本での初流行と子年(ねずみどし)の大流行必至のパニックが起きていたので、病菌とペストのメタファーが用いられた。また、全書をつらぬく愛国心への問いかけから帝国主義の心理的メカニズムを見抜いたことが際立っている。他者への憎しみとの絡み合いこそが愛国の構造なのだと、帝国という暴力装置にかかわったメンタリティが析出される。こうした構造のもとで、「非愛国者なり、国賊なりと」愛国を理由に他者を差別・攻撃する傾向が必然的に内部の対立を深め、「世界人民は遂に敵を有せざる能わず、憎悪せざる能わず、戦争せざる能わず」という世界人民の敵対をもたらすと、幸徳は語る。
『帝国主義』は実に帝国主義の大流行による世界規模の戦争・内戦状態という恐ろしい結末へのパンデミック・アラートなのである。この書を出してしばらくのあいだ注目を集めていたが、日露戦争の最中あえて非戦論とトランスナショナルな連帯を堅持した幸徳は平民社同人とともにひどい目に遭い、『平民新聞』の発行部数は急落した。それは当局の弾圧によるものであり、読者に見捨てられたのもあった。『帝国主義』が世に問われてわずか10年で、「愛国的病菌」と「帝国主義的ペスト」と闘ってきた幸徳の生涯は監視と入獄、亡命を経て、大逆事件のフレームアップによって終止符が打たれた。政権の恨みを買ったと言われるが、愛国の要求に応じなかったから非国民扱いをされたという愛国主義の社会的雰囲気と対照的な社会的孤立も看過できないだろう。大逆を口実に反対する声を圧殺した政権の暴走を社会の内戦的傾向の芽生えとすれば、暴走に歯止めをかけられなかったことは社会連帯の限界を反映していたのではないか。
パンデミック・アラートとして、愛国の構造と世界規模の戦争・内戦状態との関わりへの鋭いまなざしは今日でも欠かせない。むろん、『帝国主義』がそのまま通用するわけではなく、今の時代状況に基づき、冷静な目で課題解決を見つめなければならない。パンデミック下、難しい決断か戦略的操作かとまでは言い切れないが、ワクチン・ナショナリズムと国境封鎖のような自国優先で保護主義的措置がまるで残された唯一の選択肢であるかのように取られている。トランスナショナルな連帯が弱まるなか、紛争地域の衝突と南北格差、ジェンダー不平等、人種差別、移民難民問題などの課題は世界規模の感染拡大とともに深刻化している。これは現在進行形のグローバル内戦である。従来の国際協調体制の限界を認め、主権国家の固定観念を変え、国境を越えて社会的連帯の可能性を模索していくことは、コロナの時代と向き合う基本姿勢だと考える。『帝国主義』をリアルタイムで読むことで、この時代のパンデミック・アラートとしての批判的思考力を引き出せば、積極的な取り組みにもつながるだろう。
<詹亜訓(せん・あくん)CHAN Ya-hsun>
台湾国立交通大学社会と文化研究科修士。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻修士、同専攻の博士後期課程に在籍中。専門は、東アジア政治・社会思想史。20世紀日本の社会問題と帝国主義論の相互関係について研究している。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【2】国史対話エッセイのご紹介
3月23日に配信した国史対話メールマガジン第39号のエッセイをご紹介します。
◆余新忠(南開大学歴史学院院長)「歴史と人生」
人生には常に様々な偶然と予想外の展開が伴いますが、人生の分岐点に立って来た道を振り返ってよく考えてみたら、偶然の中にある種の必然があったと思うことが多いでしょう。知命の歳を過ぎた歴史学者として、自分の史学を研究してきた人生を振り返ると、実に感慨無量です。
私の故郷は浙江省杭州市臨安区昌化鎮の北西に位置する小さな山村にあり、鎮からは3、4キロメートル離れた自然豊かで景色が美しい場所です。交通の便はまあまあ良く、貧しくて遅れているところではありませんが、発達した裕福な地域とも言えません。私自身の人生の軌跡もごく普通で、7 歳の時、ちょうど文化大革命が終わった年に小学校に入学し、1987年、18歳になった時に大学に合格しました。私の人生が歴史と縁を結んだ直接な原因は間違いなく大学の時に歴史を専攻したことにありますが、それは確かに偶然でした。
続きは下記リンクからお読みください。
https://www.aisf.or.jp/sgra/kokushi/J_Kokushi2022YuXinzhongEssay.pdf
※SGRAでは2016年から「日本・中国・韓国における国史たちの対話の可能性」円卓会議を続けていますが、関係者によるエッセイを日本語、中国語、韓国語の3言語で同時に配信するメールマガジンを開始しました。国史メルマガは毎月1回配信しています。SGRAかわらばんとは別にお送りしますので、ご興味のある方は下記より登録してください。3言語対応ですので、中国語、韓国語の方々にもご宣伝いただけますと幸いです。
◇国史メルマガのバックナンバーおよび購読登録は下記リンクをご覧ください。
https://kokushinewsletter.tumblr.com/
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【3】寄贈書紹介
SGRA会員で東京大学大学院人文社会系研究科研究員の李?書さんから新刊書をご寄贈いただきましたので紹介します。
◆李わ書『晉唐道敎の展開と三敎交渉』
道敎が大きく發展した時代に三敎交渉の視點から迫る!
三敎交渉の歴史において魏晉南北朝隋唐期の道敎が形成した過程を思想的な面に焦點を當てつつ、可能な限り當時の歴史的背景や、儒・道・佛三敎の交渉樣相(特に道佛兩敎を中心に)といった事柄を視野に入れて考察する。具體的には、東晉南北朝初期の道敎經典における「道」の理解と至尊神の形態と、重玄思想の成立をめぐる諸問題、ならびに佛敎の般若學の空思想が與えた道敎思想への影響、そして至尊神である「三淸」信仰體系の形成と、北朝期道敎の展開とその歴史的背景、佛敎の道敎に對する批判體系の形成及びそこに反映された佛敎による道敎敎理の理解、そして三敎交渉における儒道關係の樣相という多方面からの考察を通じて、魏晉南北朝隋唐期に起こった道敎の形成過程およびその思想の展開について分析し、その歴史的意義の更なる解明を目指す。
発行所:汲古書院
ジャンル:中国思想・哲学
出版年月日:2022/03/30
ISBN:9784762967115
判型・ページ数:A5・546ページ
定価:14,300円(本体13,000円+税)
詳細は下記リンクをご覧ください。
http://www.kyuko.asia/book/b603002.html
*********************************************
★☆★お知らせ
◇「国史たちの対話の可能性」メールマガジン(日中韓3言語対応)
SGRAでは2016年から「日本・中国・韓国における国史たちの対話の可能性」円卓会議を続けていますが、2019年より関係者によるエッセイを日本語、中国語、韓国語の3言語で同時に配信するメールマガジンを開始しました。毎月1回配信。SGRAかわらばんとは別に配信するため、ご関心のある方は下記より登録してください。
https://kokushinewsletter.tumblr.com/
●「SGRAかわらばん」は、SGRAフォーラム等のお知らせと、世界各地からのSGRA会員のエッセイを、毎週木曜日に電子メールで配信しています。どなたにも無料でご購読いただけますので、是非お友達にもご紹介ください。
●登録および配信解除は下記リンクからお願いします。
●エッセイの転載は歓迎ですが、ご一報いただければ幸いです。
●配信されたエッセイへのご質問やご意見は、SGRA事務局にお送りください。事務局より著者へ転送します。
●SGRAエッセイのバックナンバーはSGRAホームページでご覧いただけます。
http://www.aisf.or.jp/sgra/combination/
●SGRAは、渥美財団の基本財産運用益と法人・個人からの寄附金、諸機関から各プロジェクトへの助成金、その他の収入を運営資金とし、運営委員会、研究チーム、プロジェクトチーム、編集チームによって活動を推進しています。おかげさまで、SGRAの事業は発展しておりますが、今後も充実した活動を継続し、ネットワークをさらに広げていくために、皆様からのご支援をお願い申し上げます。
関口グローバル研究会(SGRA:セグラ)事務局
〒112-0014
東京都文京区関口3-5-8
(公財)渥美国際交流財団事務局内
電話:03-3943-7612
FAX:03-3943-1512
Email:[email protected]
Homepage:http://www.aisf.or.jp/sgra/
*********************************************